U19日本代表(2014年12月〜2015年) |
2015.1月 U19日本代表候補選手強化合宿 (埼玉県戸田ボートコース) |
◎1月23日(金)
昨日の雨も上がり、最後のトレーニングに入りました。
男女20q UT、1500m×6setの並漕を実施
各クルーとも今だせるスピードを最大限にだし艇を進めました。
2月合宿に向けて、自分で改善できる点を必ず練習することを確認
世界に向けて、どんな状況に置かれても対応できるように、食事のことや時間の事をしっかりやることを古田強化委員より
言葉をいただき1月合宿終了となりました。 2月は14日から19日まで実施予定です。
◎1月22日(木)
午後のトレーニング1月22日午後 NTCにて長内さんによるフィットネス
各選手2時間30分ほぼ休みなくいろいろな動きを実施しました。
明日はいよいよ最終日です。最後まで高い意識でトレーニングに臨みます。
戸田は昨日午後より雨になり、本日午前中も冷たい雨が少し降りました。
男子 UT24qを実施 男子は最後に1500m並漕を入れてしっかり漕ぎこみました。
女子 UT20qを実施 W4×とW2×に分かれてトレーニング W4×はリズムよくスピードに乗れてきました。
◎1月21日(水)
午前 UT20km 午後陸上トレーニング
午後陸上トレーニング詳細
◎1月20日(火)
午後 男女20q UT
ファイナルの水の押しをしっかりすることで腕の突き出しが出来る。高いフェザーは、艇を速く進ませる方法であって、
きれいに漕ぐことが目的ではない、意識することは艇のスピードを出すことである。
午前の内容
女子 > トータル28km
UP−4km 500m毎に20本パドル8q 1500m×6set 確認+DOWN−4km
昨日の男子に続き女子もハードな距離を経験しました。元気いっぱいに動いています。
男子 > トータル24km
UP−4km 500m毎にパドル8q 1500m×4set(2本SR24、2本SRフリー) 確認+DOWN −4q
500m毎のパドルのスピードをさらに高くし進めていくことを確認し出艇
昨日よりも距離が減った分高いスピードでの意識が見られました。午後よりシート変更 をします。
◎1月19日(月)
男子は、トータル32kmを実施 UP4km Noフェザー8km 500m毎にパドル20本8km 並漕8q DOWN4qを実施
今までに無い距離を実施し、高い意識を持ち実施しました。さすがに後半疲れが出ましたが、この距離を1モーションで実施た
事は彼らにとって良い経験になったと思います。日本代表候補は常に世界を意識して臨まなければいけません。
午後は1500m×6setを実施 2艇とも水のあかないレースをし力を出し切りました。
午前 女子JISSにて体力測定
夕方水上練習を再開 4kmUP後1500m×2setを実施しました。
◎1月18日(日)
午前中のモーション10:00からワットバイクの測定を実施しました。
実施風景&詳細
早朝6:30水上練習開始 昨日エルゴで確認した、ファイナル周りを丁寧にする事と、スピードを出すことを意識
◎ 1月17日(土)合宿スタート
本日、13:30合宿がスタートしました。全体ミーティングの後クォドルプル2クルーに分かれリギングを実施しました。
残念ながら、風が強く乗艇することはできませんでした。NTCにてエルゴチェックを行い明日のモーションに備えました。
男子 | 8名 |
高瀬 稜真(日田三隈) | 野村 颯士朗(美方) |
中村 智哉(下諏訪向陽) | 木村 昌(函館水産) |
石畑 修一郎(米子高専) | 江本 拓斗(八尾) |
瀬戸 淳也(美方) | 久保 如竹(保谷) |
女子 |
10名 |
高島 美晴(米子東) | 大門 千紗(日田林工) |
高野 晃穂(日田三隈) | 吉田 麗美香(若狭) |
永井 理湖(米子東) | 南 菜月(新潟南) |
角谷 真緒(小松明峰) | 横田 栞(唐津東) |
山口 千尋(津久井) | 伊関 法子(宇和島東) |
Copyright(c) (財)全国高体連ボート専門部,All Rights Reserved.