先日、こちらのホームページでもご案内いたしましたが、出場校の選手、引率の方はJARA HPより、各種連絡事項の確認をお願いいたします。
また、今後の追加・修正の連絡も入る可能性がありますので、すでにご確認いただいている方も、こまめに情報が更新されていないかの確認をしていただきますようお願いいたします。
以下、連絡事項の補足等です。
今回、施設利用料の発生する海の森での実施のため、様々な制限(時間指定や、場所の指定など)がございます。ご確認ください。
●会場オープンについて
23日は、12:00会場オープンとなります。
それ以前の会場への侵入及び艇置き、会場でのトレーニング等は、お控え頂きたくようお願いいたします。(24日以降も、日によってオープンの時間が定められていますので、ご確認の上、利用をお願いいたします。)
●コースオープン時間
今回は公式練習(コースオープン)の時間が設定されておりますので、練習をする場合は、指定された時間内でお願いいたします。(こちらも日によってオープンの時間が定められていますので、ご確認の上、利用をお願いいたします。)
●オープンチャットについて
オープンチャットQRコードを、各エントリー団体へメールにて事務局よりアナウンスがありますので、ご確認ください。また、23日12:00の会場オープン以降にも、QRコードを貼り出しますので、オープンチャットへの参加をお願いいたします。
なお、オープンチャット開設後諸連絡はオープンチャットに入りますので、関係者(選手、監督、引率等)の方は必ず参加をお願いいたします。
●チームマネジャーミーティングZoom について
URLを各エントリー団体へメールにて、事務局よりアナウンスがありますのでご確認ください。
来週に迫っております、U19 SBSについての諸連絡(スタートリスト、プログレッション、連絡事項等)が3月末より続々とアップされております。
出場校におかれましては、監督・選手、全員が内容をご確認ください。
https://www.jara.or.jp/kyoka/current/2025u19sbs.html
JARAのHPにて、すでに発表されている要項と申込シートに加え、
1、U19 SBS参加選手(①20分エルゴ順、②都道府県所属団体別)
2、2025 年 U19SBS 海の森⽔上競技場所有艇の貸し出しについて(①通知、②申込書、③借艇他貸出し品/利用についてのお願い)
3、4 月 U19SBS 時における海の森水上競技場での宿泊施設受け入れについて(①通知、②宿泊意向調査兼申込書)
がアップされました。今後も、関係の資料等が随時アップされる予定です。
関係の方は、下のリンクからチェックをお願いします。
https://www.jara.or.jp/kyoka/current/2025u19sbs.html
2025年4月25日〜27日、海の森水上競技場にて、U19ナショナルチーム選考レース(U19 SBS)を行います。
詳細につきましては、添付の要項等をご覧ください。
申し込みは、期限内に要項にある協会事務局へまでお願いします。
SBS要項の3.日時・場所
(4)選考レース日程
26日(木)となっていますが、26日(土)の誤りです。
【U19ナショナルチーム
】
2024 Asian Rowing Junior Championships
~⑦~
遠征日程:2024年9月8日(日)~15日(日)
場 所:中国・瀋陽市
昨日までとは比べものにならないほど、今朝は、かなりの冷え込みです!コースに着くと、雨まで降りだしました。バウサイド側からの強い北風が吹きつけており、難しいコンディションです!
今大会も、いよいよ最終日をむかえました!本日は、JM1×・JM4×・JW2×の3crewのfinal Aのレースです!それぞれが思いを胸に、ラストレースに挑みました!
JM1×の山本は、中盤を課題にあげ、テンポ良く進めることを意識して挑みました。
前半から
・
・
に大きくリードされる厳しい展開ですが、それでも、必死に食らい付きます!後半にかけ、疲れも見えてきましたが、それでもSPEEDをキープしゴールをめざしました!結果、4着でフィニッシュです!
JM4×の4人が、final Aの舞台で躍動しました!スタートから
・
・
に先行されてしまいましたが、冷静に艇を滑らせます。600mを過ぎて
を、1,000~1,500までは、
と競り合いながらラストクォーターへ。ラストクォーターでは、前を行く
をとらえようとSPEEDにのって艇を滑らせ、前を行く中国を追い詰めていきましたが、力及ばず、2着でフィニッシュ!銀メダルを獲得しております
日本のラストレースは、JW2×です。スタートから行きたいところですが、
・
・
・
に出遅れ、5番手の位置から前を伺います!前半1,000mは、メダル圏内まで、2~3秒の位置につけ、粘り強くゴールを目指します!1,500mで、3位を行く
まで1秒。そこからさらにSPEEDをあげ、抜き去ります!3位に浮上するも、1,750mから、
も粘りをみせ、
との差が、僅かです!ラストスパート!!2人で、一気に加速し、みごと逃げきりました!銅メダル
獲得です!
全艇がすべての力を出しきり、2024 Asian Rowing Championships
が、終了いたしました!
選手、マネージャ、コーチ、チームスタッフ…日本チームとして1つとなって挑みましたが、アジアの頂点に立つためには、更なるSPEED追究が求められます!
ここ数年、世界はもちろん、アジアのレベルアップは言うまでもありません。このアジアでメダルを取ることがいかに大変か。U19としても、更なる取り組みが必要に感じています!来年は、アジアで
を獲得できるよう、また、一つでも上のレベルで戦えるよう、1年間しっかりとトレーニングを積みたいと思います!
応援ありがとうございました
全国大会、U19日本代表選手の活動・成績をお知らせします。