香川県坂出商業高校でのトレーニングです。
1ストロークのパワーについて考える~最大筋力~
ボート選手はどれくらいの出力や設定荷重が必要か指標を出していただいています。参考にしてください。
トレーニングコーチの仕事現場47香川県
香川県坂出商業高校でのトレーニングです。
1ストロークのパワーについて考える~最大筋力~
ボート選手はどれくらいの出力や設定荷重が必要か指標を出していただいています。参考にしてください。
トレーニングコーチの仕事現場47香川県
各学校では冬季トレーニング真っ最中だと思いますが、順調にトレーニングは進んでいますか? さて、全国通信制エルゴ大会の2回目の予定を下記のように掲載します。締め切りまでに実施し記録の提出をお願いします。
実施日 平成28年2月14日(日)を中心に実施
締切日 平成28年2月22日(月)
実施要項 U19_6000mTT&20分エルゴ要項
記録用紙 20分エルゴ記録用紙
データ提出 各地区の高体連強化委員まで提出お願いします。(詳細は要項をご覧下さい。)
記録用紙が1回目から変更修正しています。上記の用紙をダウンロードして送付して下さい。
*2016年の世界ジュニア選手権あるいはアジアジュニア選手権の選考に関わるレース(2016年全日本ジュニア選手権あるいは別途設定される選考レース等)への参加を希望する選手は(A)6000mTTならびに(B)20分エルゴメータの(A)(B)両方への参加・テータ提出が原則必須となります。「早生まれの現在高校3年生の選手」や「中学生」「ローイングクラブ」に所属の選手は、充分注意して頂きますようお願いいたします。
浜松市のホームページ上に、組合せや配艇練習予定などが掲載されています。ご覧ください。
福岡県東筑高校で実施しました。
トレーニングコーチの仕事現場46福岡県 へばり具合について考える ~筋持久力~
1月16日~22日埼玉県戸田市戸田ボートコース
1月22日(金)
8:00ウォーミングアップ 4.5㎞UP 12㎞(1500m×8set)並漕TT 1.5㎞DOWN
最後のモーションでも低レートトレーニングを実施 一本で出力を高く保ち相手のクルーよりも前に出ることを意識して並漕レースに臨みました。練習後、最後のミーティングでは、古田強化コーチから今後もこのトレーニングを続け、そして日本代表を勝ち取ってほしいと述べられ、1月合宿を締めくくりました。2月は11日から19日までの予定で実施します。
1月21日(木)
午前8:00ウォーミングアップ 4.5㎞UP 12㎞(1500m×8set)並漕TT 1.5㎞DOWN
午後14:30 18km クルーを変更して水上へ
1月20日(水)
午前クルーを変更して水上へ 18kmの予定でしたが、強風のため約15㎞で艇を上げました。
1月18日(月)
昨日から天気予報は、大雪になる予報を発表していましたが、まさしく朝、部屋のカーテンを開けるとあたり一面すっかり雪となっていました。練習時間には風雨も強く、安全を考え本日午前の練習は日本大学のトレーニングルームをお借りしてトレーニングを行いました。
1時間のサーキットトレーニングの後、体幹トレーニング、ジャンプとしっかり自重を使った動きをしました。多くの選手が発する熱気は雪の寒さを感じさせない練習でした。
午後は、青空も見え水上トレーニングができる状態になりましたので、雪かきを行い水上へと向かいました。
コース上は、シニアとU19の艇だけが出艇しており良い環境で練習できました。また、シニアコーチのギザビエ氏から低レートで長いレンジで漕ぐ指導をしていただきました。
1月17日(日)
8:30エルゴチェック後水上練習へ 21㎞ SR20以下 水中スピードをしっかりと出すことをイメージしました。
15:00小林トレーナによるウォーミングアップを全員で実施。このウォーミングアップは12月合宿のおさらいで、今後も水上練習の前には必ず実施するように指導いただきました。水上トレーニングは、4.5㎞UP 6㎞(1500m×4set)並漕 1.5㎞DOWN
1月16日(土)
2015年12月の強化合宿で選考された男女各8名の選手が強化合宿をスタートさせました。
ミーティング後2艇のクォドルプルに分かれてリギング、水上では初めてクルーでしたがリズムを合わせ艇を進めるイメージを表現していました。明日から本格的に水上練習となります。