「U19合宿」カテゴリーアーカイブ

競技者育成プログラムに基づく高校生対象の有望競技者発掘育成合宿【1月】④

本日までで合宿の全日程を終了しました。

21日午前に1000m×4(SR26-28)を行い、21日午後と22日午前のモーションは、再度クルーを再編成してトレーニングに臨みました。

今回はクルーボートに対応した、体の反応、そのために必要な船との対話、体の動かし方をテーマに取り組み、それぞれにレベルアップできました。

12月、1月は熊本県菊池市で合宿をさせていただき、熊本県ボート協会さま、菊池市さま、グランドホテルさま、トスインターナショナルさまをはじめ多くの方々に支えていただき、充実した合宿を行うことができました。本当にありがとうございました。

2月は、戸田を拠点としながら、舵手なしクォドルプルへも挑戦し、さらなるスピードへの対応と、ナショナルトレーニングセンターにて各種測定や、アンチドーピング講習などを行なう予定です。

競技者育成プログラムに基づく高校生対象の有望競技者発掘育成合宿【1月】③

合宿の4日目が終了し、残すところあと2日となりました。ダブルスカルでのトレーニングで、スピードに対応できず、うまくエントリーのタイミングを取れないところもありましたが、次第にそのタイミングを掴み、スピードはどんどん向上しています。

3日目(19日)の午前中に1000m×4(SR26-28)を行い、その結果や体格をみながら、クルーを再編成し、午後からは新しいクルーでトレーニングしています。

明日(21日)の午前中にもう一度1000m×4(SR26-28)を行い、さらに再編成して残りのトレーニングを行います。

競技者育成プログラムに基づく高校生対象の有望競技者発掘育成合宿【1月】①

今週金曜から、熊本県菊池市にて、競技者育成プログラムに基づく高校生対象の有望競技者発掘育成合宿【1月】が行われます。

前回の12月に実施した合宿、男女20人ずつからシングルスカルでのパフォーマンスを見て、男女10人ずつに絞っての合宿となります。

また、前回はシングルスカルでのトレーニングでしたが、今回はダブルスカルでのトレーニングを中心に予定しています。

地元の皆様をはじめ、多くの方々のご協力をいただきながらの実施となります。よろしくお願いいたします。

合宿の様子はまたアップさせていただきます。

競技者育成プログラムに基づく高校生対象の有望競技者発掘育成合宿【12月】③

16日午前は、午前18km(B1 6km×2を含む)でした。日頃より選手たち自校で指導されていることや選手自身が課題としていることを共有しました。これらをB1トレーニングの中で表現できるように、具体的に何をしていくのかを確認して乗艇しました。午後には、腕漕ぎ、上体漕ぎ、1/4スライド漕ぎをエルゴを使用して再確認してからのB1 90minの乗艇をしました。

17日の午前は3kmTT(SR free)でした。B1トレーニングの中で得られた「艇を滑らせる」ことをレースペースでしっかり表現できるかが大きなポイントでした。午後からは、午前のレースペースにおいて、できたことできなかったことを再確認しました。また、腕、上体、1/4スライドもハイレートで行うことや、オールをクラッチに確実に乗せてフォワードを行うためのドリルも含めたB1 70分を行いました。

18日の午前は合宿最後のモーションになりました。それぞれの課題を担当の指導者と再確認をして、B2トレーニングを中心に15km行いました。

6日間のトレーニングはコンディションにも恵まれて、10モーション連続で行うことができました。選手たちは、手の豆も潰れ疲労もピークを超えてきていましたが、それ以上に多く得られるもが多かったことでしょう。全国トップレベルの選手たち同士の交流によって、「もっと強くなりたい。もっと速くなりたい」という気持ちをそれぞれが感じていました。合宿は終了しましたが、ここからがそれぞれの日本代表に向けての始まりでもあります。次回、会える時までに大きな成長を期待しています。