競技者育成プログラムに基づく高校生対象の有望競技者発掘育成合宿【2月】③

合宿2日目はJISSのHPSCにて、各種計測とクリーンスポーツ研修を行いました。

計測では、身体組成計測や、エルゴでVo2maxの計測と、心拍数、血中乳酸の値を変化を調べて、持久性能力の測定(3分間アベレージが指定されたワット数になるように漕いで、1分間のレスト。レストの間に、採血し、乳酸値を測定。1stから始めて、ひとつずつステージを上げていく)を行いました。

クリーンスポーツ研修では、WADAのアジアオセアニアオフィス所長の山本さまからご挨拶をいただき、講師の方からアンチドーピングを含む、クリーンスポーツについての研修を受講しました。

合宿3日目からは乗艇トレーニングです。選手は、慣れない無しクォドでのトレーニングに苦戦しており、うまくスピードに乗れません。各クルー、スピードに対応したキャッチからの加速が課題です。明日からはまたメンバーを入れ替えてのトレーニングとなります。